PR
LOST ANIMAL PLANETって実際どうなの?
LOST ANIMAL PLANETをどんなゲームか簡単に説明すると…
NTT QONOQ, INC.によって、2023年7月にリリースされ、AR技術を使った「化石発掘」や「恐竜育成」を楽しむことができるゲームとなっております。
恐竜や絶滅動物を復元し、ミッションや大会に参加させるといった育成要素が非常に魅力的。
恐竜好きな方や子どもだけでなく、大人も十分に楽しめる内容となっており、
アプリでAR写真やAR動画を撮影して、自慢のコレクションとして友達同士で共有しあうという事もできるので、しっかり楽しいです。
好みの動物達をどんどん強くしていく育成要素は、シンプルですが男心には刺さること間違いなしですね!
LOST ANIMAL PLANETの面白いところ
世界観
6度目の大絶滅時代を迎えつつある世界を舞台に、ロストアニマルハンターとして、
絶滅してしまった恐竜・動物を復活させて大絶滅を回避するためのデータを集めていきます。
集めた動物は図鑑に登録されて、生息地や生態などの詳しい情報を見ることが可能です。
学びと面白さ
動物のARや詳細は、研究に基づいた内容となっているため、プレイしながらさまざまな動物の知識を得ることもできます。
ゲームを楽しみながらも絶滅動物について学ぶこともでき、お子様にもおすすめできる内容となっております。
また、「絶滅動物をあまり知らないんだよね」っていう初心者の方にもおすすめなので、ぜひ一度はプレイしてみて欲しいですね!
育成要素
化石から復元させた古代生物は育成を行うことによって、
「スピード」「スタミナ」「パワー」「器用さ」「魅力」
といったステータスが上昇します。
各ステータスを上手く上げて、強い古代生物を作り上げることができます。
AR撮影
化石から復元する際と復元した後に図鑑から「観察」をタップすることで、ARモードとなり現実世界に古代生物を出現させることが可能。
等身大にすることも可能で、本当に目の前にいるかのような迫力があって感動します。
ティラノサウルスが目の前に出てきたときには結構驚きましたw
写真の撮影はもちろん、動画撮影することもできるので好きな生物と好きな風景で撮影していき、コレクションしていくのがおすすめです。
※ARモード時の注意点ですが、
平らな場所がないと古代生物を出現させることができないので、
極力平らな場所があるところでプレイしていきましょう。
たまに平らな場所を中々認識してくれないときがあるのですが、
そういった時には、カメラを高い位置から低い位置へ移動したりしてみるといい認識してくれることがあります。
課金の必要性は?
アプリ内ではゲーム内通過である「有償ジュラル」の購入ができます。
発掘チャレンジの際にレア化石出現率をアップさせる化石レーダーなどのアイテムがまとめてもらえるお得なパックもあり、500円以下で購入できるものもあるので、試しに課金してみるのもありですね。
スタートダッシュパックと初回限定の応援セットはコスパがいいので特におすすめです!
※課金は自己責任で行ってください。
レビューのまとめ
絶滅動物を復活させる最新のARゲームでした。
化石の発掘から動物復活までのストーリーが最高に面白かったです。
また、コミュニティ機能を使えば他プレイヤーとの交流も楽しむことが可能です。
ゲームを始めるとちょっとした説明はあるのですが、
説明不足でどうしたらいいかわからない部分が多々あり、
もう少しチュートリアル部分をしっかりと実装するべきではないのか、
経験とか直感で分かる方もいるとは思いますが、
普段ゲームをあまりしていない人でもプレイする可能性のあるゲームなので改善が必要だと感じました。
古代生物・動物好き・恐竜好きな方にはたまらなく化石発掘が面白いゲームだと思います。
基本無料でプレイができるので、
是非一度おためしにプレイしてみてはいかがでしょうか!!
他のおすすめのゲームは『崩壊:スタ-レイル』、『原神』、『ゼンレスゾーンゼロ』、『AFK:ジャーニー』になります!
配信して稼いでみたいなら『OTOBANANA』(音声限定配信)がいいです!
もし気軽な出会いがしたいなら『YYC』がおすすめ!
※これらゲームはGoogle Play・App Storeで配信されているアプリケーションです。Google Play・App Storeできちんと審査がされた上で配信されているため、安全性に全く問題はありません。
コメント